結局4台のミラーレスをほぼ同時に購入したことになる。
OLYMPUS OM-D E-M5
2012年04月発売
4/3フォーサーズ
1605万画素ライブMOSセンサー
ボディ内5軸手振れ補正
ISO 25600
FUJIFILM X-E1
2012年11月発売
APS-C
1630万画素X-Trans CMOSセンサー
ローパスフィルターレス
手振れ補正なし
ISO 25600
Panasonic LUMIX GX7
2013年09月発売
4/3フォーサーズ
1684万画素ライブ MOSセンサー
ボディ内手振れ補正
ISO 25600
SONY a7R
2013年09月発売
フルサイズ
3640万画素CMOSセンサー
ローパスフィルターレス
手振れ補正なし
ISO 25600
2007年から2010年にかけて4台の新製品を発売と同時に購入した。
そして2018年5月に2012年から2013年発売の4台の中古を購入したことになる。
新品で購入して自分で使用して中古になったものと、他人が購入し他人が使用して中古になったもの。
今回の購入総額は、新品で購入したEOS40Dと同額ぐらい。
カメラの購入方法については、いろいろな考え方はあると思う。
新製品を追いかけるのはコストがかかる。
気に入った機種を数年使用して、新機種に買い替えるというのが一般的でしょう。
しかし、私はPCもロードバイクもカメラも複数使用して、違いを楽しみたい。
6年前の機種でも十分使える。
ただ、今回は同時に4台、中古の一期一会だからしかたないとしても、多すぎる。
1台3か月集中して使用し、次の1台をまた3か月使用する。
この方法だと、これから1年間楽しめることになる。
そんなことを考えています。
2018年5月17日木曜日
2018年5月15日火曜日
20180515 FUJIFILM XF23mm F1.4
X-E1の写りに感激して、レンズをオークションで落としてしまった。
XF23mm F1.4は、35mm換算35mmの大口径レンズ。
広角よりなので、シャッタースピードを上げるためのF1.4ということ。
ボケは期待できないだろう。
夕景、夜景、街中のスナップでシャッタースピードを上げることができるだろう。
でも、コンパクトなカメラなのに、大柄なレンズをチョイスしたのは、失敗だったかも。
結局、Panasonic GX7も注文したので、一気に3台のミラーレスが手元にくることになる。
どうしてこんなことになったのだろう。
何かが、良くない方へ進みつつある気がする。
自己管理ができなければ、家内を支えることもできないし、自分を持て余しているようでは、いけないのだけれど。
ある程度自分に甘くなるのは大目に見ることにしよう。
上を見てみているわけではない。
自分の手に届く範囲で楽しんでいる。
中古品の一期一会、チャンスを逃すと入手できなくなる。
安いキャップレンズも、面白そう。
久しぶりに興味が写真に戻ってきた。
精密なマシンの操作、手に持ち眺める楽しさ、実際に写す行為、そして現像。
写すものには、困らない。
近所の風景も、以前とはだいぶ変化した。
あとは、外出できるかどうか。
家内の様子を見ながら、自分の楽しみも実行していこう。
XF23mm F1.4は、35mm換算35mmの大口径レンズ。
広角よりなので、シャッタースピードを上げるためのF1.4ということ。
ボケは期待できないだろう。
夕景、夜景、街中のスナップでシャッタースピードを上げることができるだろう。
でも、コンパクトなカメラなのに、大柄なレンズをチョイスしたのは、失敗だったかも。
結局、Panasonic GX7も注文したので、一気に3台のミラーレスが手元にくることになる。
どうしてこんなことになったのだろう。
何かが、良くない方へ進みつつある気がする。
自己管理ができなければ、家内を支えることもできないし、自分を持て余しているようでは、いけないのだけれど。
ある程度自分に甘くなるのは大目に見ることにしよう。
上を見てみているわけではない。
自分の手に届く範囲で楽しんでいる。
中古品の一期一会、チャンスを逃すと入手できなくなる。
安いキャップレンズも、面白そう。
久しぶりに興味が写真に戻ってきた。
精密なマシンの操作、手に持ち眺める楽しさ、実際に写す行為、そして現像。
写すものには、困らない。
近所の風景も、以前とはだいぶ変化した。
あとは、外出できるかどうか。
家内の様子を見ながら、自分の楽しみも実行していこう。
2018年5月13日日曜日
20180513 中古カメラ
家内が退院して、また新たな生活がはじまりました。
少なくとも寂しさはなくなった。
けど、外出できない。
家内を一人で置いとけない。
そうすると、私のストレスがたまる。
そんななか、最近、安くなっている中古の高級デジカメが気になる。
APS-Cサイズのレンズ交換式。
旧い機種だと10万円機種が2万円台になっていたりする。
それでしかたなく、FUJIFILM X-E1 と OLYMPUS OM-D E-M5を購入。
FUJIFILMのカメラは初めて、だからレンズがない。
しかし、購入した中古にはマウントアダプターが、3種類ついてる。
M39、M42、NIKONの3種。
だから手持ちのOLDレンズで遊べる。
OM-D E-M5は、もともとOLYMPUS使いなのでレンズは持ってる。
それにしても、旧機種の値段はとても安くて驚く。
宣伝文句に踊らされて新機種を追いかけるように購入していたころが懐かしい。
PanasonicのGX7も気になるなぁ。
レンズはあるし、ファインダーも付いてるし、どんなのかなぁ。
ファインダーは上からものぞける。
どうしようかなぁ。
少なくとも寂しさはなくなった。
けど、外出できない。
家内を一人で置いとけない。
そうすると、私のストレスがたまる。
そんななか、最近、安くなっている中古の高級デジカメが気になる。
APS-Cサイズのレンズ交換式。
旧い機種だと10万円機種が2万円台になっていたりする。
それでしかたなく、FUJIFILM X-E1 と OLYMPUS OM-D E-M5を購入。
FUJIFILMのカメラは初めて、だからレンズがない。
しかし、購入した中古にはマウントアダプターが、3種類ついてる。
M39、M42、NIKONの3種。
だから手持ちのOLDレンズで遊べる。
OM-D E-M5は、もともとOLYMPUS使いなのでレンズは持ってる。
それにしても、旧機種の値段はとても安くて驚く。
宣伝文句に踊らされて新機種を追いかけるように購入していたころが懐かしい。
PanasonicのGX7も気になるなぁ。
レンズはあるし、ファインダーも付いてるし、どんなのかなぁ。
ファインダーは上からものぞける。
どうしようかなぁ。
登録:
投稿 (Atom)